八潮の歯医者。昼休みなしで診療しているLeaLea歯科・矯正歯科クリニック。

〒340-0816 埼玉県八潮市中央 1-29-6

お問い合わせは

048-998-7821

 外来  9:00〜18:00(土17:00)


 往診  9:00〜18:00(土17:00) 

 休診日  外来:木・日・祝、往診:日・祝

             

TOPへ
戻る

飲み込みがうまく出来ない(嚥下指導:えんげしどう)

おじいちゃん、最近食事の時によくむせているんです。 「うまく飲み込めない」とも言っているんです。

「摂食嚥下」に問題があるのかもしれませんね。

せっしょくえんげ?

摂食(せっしょく)は、口から食べる事。 嚥下(えんげ)は、飲み下す事。 普段当たり前のようにしている「食べて飲み込む」という行為だけど、実は様々な筋肉が絶妙な連係プレイをしているから出来ることなんです。

確かに、テレビを見ながらとか、スマホを見ながらでもみんな食べてますよね、ご飯・・・。 とにかく、おじいちゃんにおいしくご飯を食べられるようになってほしい!

相分かった!その相談、承った!

先生カッコイイ!

 

 

嚥下指導、やっています!

食べるときにむせたり、飲み込みづらかったり・・・そんな困ったことを「老化だからしょうがないか・・・」とあきらめていませんか? 実は、その「辛い」を解決する方法があるんです。 それは、嚥下(えんげ)指導です。

 

 

「嚥下(えんげ)」とは?

嚥下とは「飲み込むこと」です。 通常は、食べ物や飲み物を飲み込むとき、瞬時に(肺に続く)気管にフタをして食道に促す仕組みがあります。 それは普段、意識しなくても出来ている事です。(下記の図をご参照ください)

 

 

誤って飲み物食べ物が気管に入っても、咳き込んで食道に戻そうとしますが、その機能が老化により衰えます。 しかも、誤嚥(ごえん:誤って飲み込んだものが肺に入ってしまう事)したものに歯周病菌などのバイ菌が含まれていると、炎症を起こし、肺炎になるのです。 それがよく聞く「誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)」なのです。 しかしその機能は、トレーニングによって回復できるので。 そのお手伝いをマハロ会(八潮のLeaLea歯科・矯正歯科クリニック含め、5医院あります)のスタッフメンバーがサポートいたします。

 

 

マハロ会の摂食嚥下専門医のご紹介

当医療法人は、嚥下指導に積極的に取り組んでおります。

皆、1人でも多くの患者さまに「お口から食べることの喜びを感じ、好きな物を食べられるようになって欲しい!」と願っております。 遠慮なさらずご相談ください。

 

歯科医師 大久保 正彦 おおくぼ まさひこ

資格

医学博士 日本口腔外科学会 認定医 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 認定士 日本有病者歯科医療学会 認定医 日本外傷歯学会 認定医

所属学会

日本口腔外科学会 日本有病者歯科医療学会 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 日本外傷歯学会 アジア口腔顎顔面外科学会 日本化学療法学会

専門医のコメント

近年、「誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)」という言葉が広く使われるようになりましたが、この原因は飲み込み(嚥下:えんげ)機能低下により食べ物や唾液、細菌などが肺に入ってしまうこと(誤嚥:ごえん)によると言われています。

嚥下機能が低下することにより引き起こされる主な問題は、 ①QOL(生活の質)の低下 ②低栄養・脱水症 ③誤嚥・窒息 であり、高齢者にとって大きな苦痛をもたらします。

加齢に伴い日常生活に制限が生じてくる中で、「口から食べること」の喜びや重要性は、若年者とは比較にならないほど大きなものであり、好きな物を食べられる事は「生きる喜び」を実感させ、新たな活力を産み出してくれます。 そこで、本来の生活の「楽しみ」である「口から食べること」が「苦痛」にならないようにするに、適切な「食事形態」、「姿勢」、「食器」の選択や、嚥下機能低下を予防するための「摂食嚥下リハビリテーション」が大切です。 この「適切な選択」をするために、「口の専門家」である歯科医師が、内視鏡などを用いて「嚥下機能評価」をし、「苦痛」を「楽しみ」へと変えるためのお手伝いをさせて頂きたいと考えています。

 

歯科医師(口腔リハビリテーション担当) 阿部 英二 あべ えいじ

資格

日本補綴歯科学会認定補綴専門医 厚生労働省認定歯科医師臨床研修指導医 日本歯科大学附属病院非常勤講師

専門医のコメント

誤嚥(ごえん:異物が気管や肺に入ること)の原因である嚥下障害(飲み込みの障害)の対応を、専門病院に通院しなくても施設や居宅で、検査・訓練・適切な食事形態の提案が可能です。 何となく、ペ-スト食を提供していませんか? もっと形のある食事が食べられる方もいらっしゃいます。 訓練やリハビリを行う事で、形のある食事を少しでも長く食べる事が可能になります。 訓練としては、直接訓練(食事などを食べる訓練)と、間接訓練(筋トレなど)を名々個々に会わせ、プログラムを組んで提供いたします。

 

歯科医師 赤城 裕一 あかぎ ゆういち

資格

日本口腔外科学会認定医 日本有病者歯科医療学会認定医

専門医のコメント

訪問歯科とは病気や年齢など、さまざまな理由が原因で通院が困難な方のために、ご自宅や施設に直接お伺いし、計画的にお口の健康管理を行うことを目的としています。 訪問歯科では、お身体の状態に合わせて、最適な歯科の治療を行っていきます。 また治療だけではなく、歯のメンテナンスや飲みこみの機能の維持、改善を図るため継続的な口腔ケアを行っていきます。 お口の環境を整えて、心や体の健康をサポートしていきます。

 

訪問歯科歴10年以上!マハロ会は、介護している方・される方を全力で応援します!

「口から食べられるようになって、表情が明るくなって、会話も増えた!」 そんなお声を聞くと、こちらまで嬉しくなります。 噛む事が、脳の「運動野」(筋肉に動く指令を与える場所)に刺激を与え、認知症防止になります。 噛んで唾液が分泌される事で、お口を洗浄する作用も促され、消化を助けます。 噛める入れ歯がある事で、体の骨格を正しい位置に整えます。 さらに「おいしくゴハンを食べられる」という事は、ただ栄養を補給するだけでなく、人生の楽しみも与えてくれます。 「もう一度、おいしそうにご飯食べているおじいちゃんが見たいな・・・」 そんな風に思ったら、ぜひ一度ご相談下さい。

こちらから電話でどうぞ!→0120-418-464

 

嚥下指導は訪問歯科で出来ます!

八潮のLeaLea歯科・矯正歯科クリニックでは、下記治療を訪問歯科で受けていただくことができます。

1.誤嚥により起こる肺炎の予防 2.摂食嚥下障害がある方のリハビリテーション

 

嚥下指導だけでなく、下記の治療も受けることができます。 3.虫歯や歯周病の治療・予防 4.入れ歯の作成・調整・修理

訪問診療に関してましては、下記のページをご覧ください。

※当医療法人の現場スタッフの作った、愛情あふれる資料があります。 併せてご覧ください。

 

 

 

 

電話から

 

 

 

インターネットから