

そうですね。 お子様の健やかな成長は、全ての親御さんが願うこと。
八潮のLeaLea歯科矯正歯科クリニックでは、その願いを全面的にサポートします!!
また、お子様の大事な歯を守るために、治療・予防歯科・啓蒙を行っております。

例えばどんな事をするんですか?

歯医者で行うことは定期的にフッ素を塗ったり、シーラント、ブラッシング指導、食事指導などを行います。
家で気をつけていただきたいことは、間食の仕方、仕上げ磨き、などなど。
こういった「歯科医院で行うこと」と「家で行うこと」が両方できて初めてお子様の口腔内環境が保たれます。

歯医者さんケアと、おうちのお手入れとの両輪なんですね!

当院2階マハロキッズランドでは、千葉県の某遊園地のアトラクションを制作したアーティスト集団が楽しい仕掛けをいっぱい作ってくれています。
あの、チームラボ作成の小人が住まう黒板もあるんですよ。
お子様たちにはワクワク楽しみながら、歯の治療や予防を受けられるような仕組みづくりを行っています。
小児歯科で重要な5つの柱
小児歯科には、5本の重要な柱があります。
01.治療(虫歯・歯周病)
「学校の歯科検診で、要治療のお手紙をもらってきた」
「歯が黒ずんでいるところがある」
虫歯になっている歯は、まず治療しなくてなりません。
八潮のLeaLea歯科矯正歯科クリニックでは、なるべく削らない方法で治療をすすめます。
また、歯と歯ぐきの間の磨き残しによる汚れが原因で、お子様でも歯周病になるケースもあります。
歯周病は、治療が出来ます。
まず、お口の中の状態を良くすることから始めましょう。
02.予防&クリーニング
「治療が終わったらから、歯医者通いはおしまい!」では、また歯医者は治療するために来るところになってしまいます。
治療が終わった後の状態をキープすることが、歯医者さんで痛い思いをしなくて済む秘訣です。
もちろん、虫歯がない状態から歯のクリーニングにから通院されるのが一番です。
そうすると、歯医者さんは「痛い治療をする場所」ではなく、「歯をキレイにクリーニングする場所」だという意識が生まれます。
八潮のLeaLea歯科矯正歯科クリニックが、お子様の健やかな成長のお手伝いができれば幸いです。
1~3ヶ月に一回の予防歯科(クリーニング)をオススメしています。
03.咬み合わせのチェック
日本人は、食生活の変化によって、噛む回数が減ってきています。
「どうして噛む回数が減るといけないの?」
その理由は・・噛む回数が減ることでアゴへの刺激が少なくなり、アゴの骨の成長が促されないからです。
お子様のアゴの骨は、アゴを刺激すること、つまり「噛むこと」で成長します。
永久歯と乳歯の大きさは違います。
永久歯が上手く並びきるためには、そのスペースを作ってあげなくてはなりません。
そのためのよく噛むなのです。
咀嚼(そしゃく、噛み砕くこと)の回数を増やすには、食事の工夫が大事です。
どう工夫すればいいか?ぜひ当院の歯科衛生士にお尋ねください。
また、噛むことのメリットが分かる、下記のページも併せてご覧ください。
こちらをクリック⇒噛むことの8大効用「ひみこのはがいいぜ」
04.お子様への歯のお手入れの仕方の指導
お子様が小さい時は、お父さんお母さんが「仕上げ磨き」をすることが大事です。
でも、仕上げ磨きをするのは小学校低学年までという調査データもあります。
その時点でお子様が、しっかり歯磨きができているか?と言われればそれは難しいというところでしょう。
八潮のLeaLea歯科矯正歯科クリニックでは、正しい歯磨きの方法はもちろん、デンタルフロスの使い方の指導もいたします。
正しい歯磨きは健康なお口の維持のマストアイテム、それは一生の財産になります。
5.お父さんお母さん、そしておじいちゃんおばあちゃんの啓蒙
お父さんお母さんの子供時代、歯医者さんへ行くのは「虫歯になったとき」だったのでは?
20~60代の全体の銀歯保有率は7割で、特に40代は8割というデータに示されるように、歯医者さんは「虫歯治療に行く場所」でした。
40代が最も銀歯が多い世代 約8割が保有。銀歯の長期保有は、むし歯リスクが高い
なるほど歯医者が嫌いというお父さんお母さんが多いのも、頷けます。
昨今、歯医者さんは変わりました。
歯医者さんに行くのは、虫歯になったときでなく、歯のメンテナンスをしに行くのです。
「虫歯でもないのに歯医者に行くのは面倒くさい」と思われるかもしれません。
しかし、定期的にメンテナンスに行く方が治療に行くよりも、トータルでみると時間もコストも掛らないというデータもあります。
そしてなにより、歯の健康は、全身の健康に直結することを親子で知ることが、とても重要です。
そのお手伝いを、八潮のLeaLea歯科矯正歯科クリニックができれば幸いです。
こどもの歯科治療について
実際の治療は、下記のような手順になります。
01診査・診断、レントゲン撮影
まず、お子様の歯の診査、診断をして、治療計画を立て、お父さんお母さんとお子様に、ご説明致します。
分からないこと・心配事は、遠慮なくご質問ください。
歯医者さんの苦手なお子様には、まず慣れていただくことを大切しております。
治療用のチェアに座って、歯科医師や衛生士と話をしたり、どんな道具を使って治療をするのか?を実際に見て、歯の治療はどんなことをするのか?を、分かってから治療を始めたいと思います。
「分かってから治療を始めること」が、スムースな治療へとつながるポイントです。

02治療開始
八潮のLeaLea歯科矯正歯科クリニックでは、できるだけ痛みの少ない治療をしております。
一度治療すれば、「痛みがあまりない」ことを実感して怖さがなくなり、次回からの治療がスムースに進みます。

03治療後
お疲れさまでした!よく頑張りました!
お子さんへの声がけがとても大切です。
スタッフからも声掛けします、お父さんお母さんからもいっぱい褒めてあげてください。

04定期的なメンテナンス
治療が終わったお口の中はベストな状態です。
八潮のLeaLea歯科矯正歯科クリニックでは、この状態をキープするために定期的な健診とクリーニングをおススメしております。
子供のころから続けて歯のメンテナンスをすることが習慣になっていれば、お子様が大人になっても、歯だけでなく体の健康に気遣うことが継続し、ひいては生活習慣病のリスクを下げることもできます。(歯周病と生活習慣病とは、大きな関連があります)

八潮のLeaLea歯科矯正歯科クリニックでの虫歯予防
当院の行っている虫歯予防の具体的な施術内容は下記のとおりです。
フッ素塗布
歯磨き粉にも含まれているフッ素には、「歯の再石灰化を促す」という機能があります。
クリーニングが終わったばかりのキレイな歯にフッ素をコーティングすると、効果はバッチリです!
だからといって、歯磨きをしなくていいという訳ではありません。
日頃の歯磨きを基本として、定期的な歯のメンテナンスすることが大事です。
※フッ素塗布後30分は、飲食は控えてください。
シーラント
「シーラント」とは、奥歯の溝を埋める方法で、生えたての永久歯に有効です。
奥歯は、磨き残しから虫歯になりやすい場所ですので、溝の奥を埋めることで虫歯予防をします。
ブラッシング指導
「磨いている」と「磨けている」は実際には違います。
お子様だけに任せた歯磨きでは不十分な場合が多く、歯の溝や歯と歯の間に磨き残りが残りやすく、虫歯の原因となります。
一定程度に成長するまでは、お母さんの仕上げ磨きが重要になってきます。
染め出しを行い、色が付いた箇所について細かく指導していきます。
食事指導
食事やおやつの質や回数、いわゆる糖分接種の回数や仕方によっては、虫歯のリスクを高めることがあります。
虫歯の多い患者様の特徴として、食事の習慣に問題のあることが多いのです。
ですので、細かい食事の指導はとても大切な口腔ケアの一環です。
「どうしたら虫歯になりにくい食事やおやつの取り方ができるのかしら?」
そんな疑問もお気軽にお尋ねください。
自分の子供の歯は、なにがなんでも虫歯にさせたくない!