歯の神経を抜くと歯はどうなるの?
2021年09月22日
執筆者:日本抗加齢医学会専門医 上村英之
虫歯がひどくなり神経を抜く治療をしたら歯はどうなるかということについて解説いたします。

歯の神経を抜いた事によるデメリットは以下のような事が考えられます。
①歯の質が脆くなるため割れやすくなります。
②歯の色がだんだん変色して黒ずんできます。
③神経治療後の経過が悪いと歯根嚢胞を形成します。
④神経が無いので痛みを感じることができず虫歯などの異常に気づくのが遅くなってしまいます。

一般的に神経治療終了後に全体的に被せるのは①を解消し歯が割れないようにするための処置になります。
②の理由で審美的に綺麗に治したいのであればセラミック系の材質のものを使用して被せたら①も②も解消することができます。③④については定期的な検診の中で診てもらっておけば安心ですね。
いずれにしても神経を抜かなければならないほどの虫歯を作らないということが肝心で、そのためには自宅でのホームケアと定期的な歯科医院でのプロフェショナルケアをしっかり行ってもらうことが重要なのです。人生100歳時代が到来しようとしている中、若いうちから予防の習慣をつけておくことをおすすめします。予防歯科のご相談は当院までお気軽にお声掛けください