子供を虫歯にさせないたった3つの方法❗️
2021年03月18日
本日は子供を虫歯にさせない方法ということで解説したいと思います。


お子さんをお持ちの全てのお母さんは自分の子供を虫歯にさせたくないという想いは共通だと思います。お母さんご自身が子供の頃、歯医者で治療するのが嫌だったようにお子さんも同じように嫌なはずです。子供には同じような辛い思いをさせたく無いですよね。それではどうすれば子供を虫歯にさせないようにできるのかを伝授いたします。ポイントはたったの3つ
①食後の歯磨きの徹底
小さいお子さんの場合は必ず仕上げ磨きをしてください。食後全て出来なくても朝、晩の2回は必ず行ってください。

②糖分をダラダラ与えないようにしましょう。
食事やおやつの中の糖分は口の中を酸性にして歯を溶かします。糖分摂取したら次まで3時間くらい空けてください。そうする事で口の中はアルカリ性に戻り溶けた歯を修復してくれます。お食事と虫歯の関係は動画「虫歯になりやすい人は食事に問題があった‼️」をご覧になってください。

③歯医者で予防歯科を受けさせましょう。
歯医者でフッ素塗布やシーラントを行います。ただし、1度やったら大丈夫ということではありません。フッ素は定期的に継続して塗布しなければ意味がありません。またシーラントも一度したら終わりでなく取れやすい為、定期的にチェックして取れていたらまた再度、シーラントをし直すということをしなければなりません。またご家庭での歯ブラシが良く出来ていなければブラッシングの指導も受けてください。

簡単そうだけど意外にできていないという方が多いのではないでしょうか?
以上の3つのポイントがしっかりと守られていたならかわいいお子さんを虫歯にさせることはないでしょう。
子供の虫歯はお母さんの虫歯予防への理解と実践が最も大事なこととなります。この動画を、みていただいたなら早速実践していきましょう。