バイオフィルムの正体
2021年07月13日
バイオフィルムについて解説致します。歯垢や歯石はなんとなく聞いた事はあるけどバイオフィルムってあまり聞きなれないですよね。

バイオフィルムとはお風呂場の排水口や台所のシンクにできるヌメヌメした汚れのことで歯の表面にも形成され虫歯や歯周病の原因になります。

バイオフィルムは歯垢が取り残され古くなってくることで歯垢中の細菌同志がスクラムを組んで簡単には剥がされない強固で頑固な汚れに変身した状態と思ってもらったら間違いありません。

更にこの状態が進むと石灰化がおこり歯石に変身していくのです。このバイオフィルムは強固に歯にくっついているため通常の歯ブラシでは取れにくくなっており歯科医院で専用の器具を用いて行うPMTCで除去する必要があります。

歯垢がバイオフィルムになって歯石に変化する前に行う事が効果的で3ヶ月に1回のペースで行う予防歯科はこの意味でも理にかなっているという事が言えるでしょう。