キシリトールのもつ歯の再石灰化作用とは?
2020年12月11日
口の中では歯が溶ける(脱灰)と歯を修復する(再石灰化)が交互に起こっています。
このバランスがくずれると虫歯になって穴があくわけですが、再石灰化とは溶け出した歯のミネラル成分であるカルシウムイオンやリンイオンをまた歯にもどし穴があかないように修復してくれる作用の事です。
唾液やキシリトールに「再石灰化」を促す作用が含まれています。




八潮の歯医者。昼休みなしで診療しているLeaLea歯科・矯正歯科クリニック。
2020年12月11日
口の中では歯が溶ける(脱灰)と歯を修復する(再石灰化)が交互に起こっています。
このバランスがくずれると虫歯になって穴があくわけですが、再石灰化とは溶け出した歯のミネラル成分であるカルシウムイオンやリンイオンをまた歯にもどし穴があかないように修復してくれる作用の事です。
唾液やキシリトールに「再石灰化」を促す作用が含まれています。
八潮の歯医者【lealea歯科・矯正歯科クリニック】では、公式Twitterアカウントで歯に関する情報を発信しています!
虫歯や歯周病予防の方法なども紹介していますので、是非フォローしてください。