八潮の歯医者。昼休みなしで診療しているLeaLea歯科・矯正歯科クリニック。

〒340-0816 埼玉県八潮市中央 1-29-6

お問い合わせは

048-998-7821

 外来  9:00〜18:00(土17:00)


 往診  9:00〜18:00(土17:00) 

 休診日  外来:木・日・祝、往診:日・祝

             

TOPへ
戻る

レアレア歯科 なぜなに相談室

虫歯ができるメカニズム

2021年11月23日

執筆者:日本抗加齢医学会専門医 上村英之

 

虫歯ができるメカニズムと題してどのようにして虫歯になっていくのか紐解いてみましょう。まず、食事をする事で歯に食べカスが付着し口の中の虫歯菌が食べカスに含まれる糖分を摂取します。そして摂取した糖分を使ってプラーク(歯垢)を形成します。プラークとは、食後8時間程度でできる微生物の塊のことで歯の表面をこするととれる白いやつです。食べかすが細菌の栄養源となるために、食後に発生します。
そして歯垢中の細菌はどんどん増殖し糖分を餌に乳酸などの酸を生成するようになります。
この高濃度の酸が歯を溶かして虫歯になるというわけなのです。虫歯は、様々な要因が重なって発生しますがその要因のうち大きく関わっているのが、糖分(ショ糖)、虫歯菌(ミュータンス菌)、歯の質(エナメル質・象牙質)です。これに時間の要因が加わります。

4つの要因が重なって虫歯はできます。

このメカニズムを理解して予防に役立てることが重要なのです。食べ物を食べたあとは歯磨きをきちんとして食べかすを残さない。歯垢を取り除き虫歯菌の温床を放置しない。虫歯菌の餌になる糖分をダラダラと食べないなどを心がけることで虫歯はある程度防げるのです。ある程度と言ったのは個人でやる予防には限界がありパーフェクトに歯垢やバイオフィルムを取り除くことは困難だからです。日頃のホームケアに加え定期的にプロフェショナルケアを入れていけばなおよろしいかと思います。3ヶ月に1回程度は予防で歯医者さんに通う習慣をつけましょう。



八潮の歯医者【lealea歯科・矯正歯科クリニック】では、公式Twitterアカウントで歯に関する情報を発信しています!

虫歯や歯周病予防の方法なども紹介していますので、是非フォローしてください。

医療法人社団マハロ会理事長でアンチエイジングの専門医として東京、千葉、埼玉に大規模歯科クリニックを5医院運営、法人理念は「予防歯科を通じて国民の健康と幸福に寄与する」ことをスローガンとし「歯を健康にしてアンチエイジングを手に入れる方法「歯科革命3.0」など予防に関する書籍を執筆、現在は一般社団法人日中友好予防歯科協会理事長として中国での予防歯科の普及にも尽力している。